明日、6月5日(日)午前6時。グレートフィッシング然別湖ファーストステージが開幕いたします。
皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
(然別湖情報)
表面水温は、10℃。*ミヤベイワナの適水温は(9〜13℃)
(明日の天気予報)
午前中は曇りで、午後から晴れ間が広がるようです。
予想最低気温は5〜6℃。早朝は冷え込むようですので暖かい服装でお越しください。
(前日電話予約・当日券販売について)
-----------------------------------------------------------------------------------------
6月6日(月)から、前日電話予約を承ります。
6月7日(火)からは、当日券の販売を開始いたします。
(※)定員50名のためご予約または当日券の販売できない場合がございます。予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
(電話予約専用電話)tel : 080-5599-9591
(受付時間)午前6時〜午後6時まで
午前6時の気温は4℃。曇りから次第に湖は濃霧に包まれ、とても寒い初日になりました。早朝は、ポイント②の砂場ワンドの小さな岬が好調。ミヤベイワナ(25〜40cm)、サクラマス(25〜35cm)が良く釣れています。ヒットレンジは表層から水深(3m)。浅い水深のアタリが少なってからは、水深(5m)でヒット。全体的にミヤベイワナ(30〜35cm)、サクラマス(30〜35cm)の良型が多く釣れているようです。またポイントによって釣果にかなり違いがあるようで、10匹以下の人から40〜50匹まで幅広い結果になりました。
(釣果情報について)参加者の皆さまから提出して頂いた釣果データを元に情報を公開しています。
今日のビッグワン ニジマス52cm (音更湾)富田さん/札幌市然別湖ガイドマップ
天気 : 曇りのち濃霧 風 微風 気温 4.0℃ 表面水温 9.0℃(午前6時)
ファーストステージ2日目は早朝から晴天。良型サクラマス(30〜40cm)、大型ニジマス(40〜60cm)の活性が高く、ルアー(スプーン7〜14g)、ストリーマー(#8ゾンカー、#8ウーリーバガー)、などで釣れています。ヒットはかけ上がりの水深(50cm〜5m)。午後からは気温も上昇し、#16陸生昆虫、#18トビイロカゲロウにライズ。ドライフライで大型ニジマスがヒットするも残念ながらバレてしまったようです。
ミヤベイワナ(25〜42cm)のヒットレンジは、水深(3〜5m)が最も多く、岸近くでは、ブラウンバック、沖ではグリーンバックが釣れています。今日は10g前後のスプーンを岸側からキャストして、20〜30秒カウントダウンしてからのリトリーブが効果的だったようです。全体的にミヤベイワナのコンディションが良く、30〜35cmが良く釣れています。
(釣果情報について)参加者の皆さまから提出して頂いた釣果データを元に情報を公開しています。
今日のビッグワン ニジマス60cm (唐沢湾)石塚さん/兵庫県然別湖ガイドマップ
天気 : 晴れ 風 凪から微風 気温 6.0℃ 表面水温 10.0℃(午前6時)
ミヤベイワナ(25〜40cm)のヒットは、ポイントによって水深(5m)以下の場合もありますが、全体的には、水深(3〜5m)が最も多いようです。今日も岸近くでは、ブラウンバック、沖ではグリーンバックが釣れています。かけ上がりでは、サクラマス(30〜42cm)、ニジマス(30〜50cm)が、ルアー(スプーン5g)や、ストリーマー(#8ウーリーバガー)でヒット。午後からはライズがあり、ドライフライ(#10シケーダー)で、40cmクラスが釣れています。
(ミヤベイワナを狙う場合)
沖でミヤベイワナを狙う場合、浅い水深で釣れなくなった時は、フォール時間を長めにして深場を探る。(※)スプーン10gの場合はカウントダウン20〜30秒。岸側から沖へキャストする場合は、ボトムまでルアー(スプーン7〜10g)を落としてからのリトリーブが有効。
(大型ニジマス・サクラマスを狙う場合)
岸からかけ上がりに対して斜めに、ルアー(スプーン・ミノー)、フライ(ストリーマー)を15〜25mキャストして、水深(1〜3m)をリトリーブするとヒットしています。(※)フライラインは、シンキング(インターミディエイト〜タイプ3)
今日のビッグワン ニジマス50cm(佐藤さん/札幌市)然別湖ガイドマップ
天気 : 晴れ 風 0〜3m 気温 11.0℃ 表面水温 10.0℃(午前6時)
ミヤベイワナは、かけ上がりの浅い水深(1〜2m)のヒットは減少し、岸から離れたボトム周辺のヒットが多いようです。岸からのキャスティングの場合は、ルアー(スプーン7〜10g)を一旦ボトムへ落としてスローでリトリーブ。湖中央のポイント⑱、⑲、⑳では、表層〜水深3mで25〜35cmのグリーンバックが釣れています。
岸釣りエリアでは、大型ニジマス(40〜50cm)が、ルアー(スプーン5〜7g)、ストリーマー(#8ゾンカー、8#マラブー)で釣れています。シャクナゲ岬⑥、音更湾南側岸⑦では、良型サクラマス(40cm)、ミヤベイワナ(40cm)が、スプーン(7〜12g)でヒット。
今日のビッグワン ニジマス50cm(小林さん/京都府)然別湖ガイドマップ
天気 : 晴れ 風 0〜2m 気温 11.0℃ 表面水温 11.0℃(午前6時)
ミヤベイワナ(25〜33cm)午前中は4m前後で釣れています。午後から雨が降りだすと、水深(1m)まで浮上し、小型のミノーでヒット。岸釣りエリアでは、ボトムで釣れていますが連続ヒットは無いようです。
フライでは、シンキングライン(タイプ2)で、ニジマス(30〜38cm)、サクラマス(30cm)、ミヤベイワナ(25〜35cm)が釣れています。岸釣りエリアでは、シンキングライン(タイプ1〜2)で、大型ニジマスがヒット。
今日のビッグワン ニジマス40cm(芝田さん/神奈川県)然別湖ガイドマップ
天気 : 曇りのち雨 風 0〜2m 気温 12.0℃ 表面水温 12.0℃(午前6時)
午前8時頃から北西の風が8mと強く、湖中央から音更湾までエリアを規制。ルアー(スプーン)ミヤベイワナは早朝、水深(3〜5m)で釣れていますがヒットは少ないようです。フライのハーリングではシンキング(タイプ3)で、ミヤベイワナ(30〜35cm)サクラマス(29〜35cm)、ニジマス(38cm)が釣れています。(岡さん/東京都)。うぐいす湾奥ポイント④では、ミヤベイワナ(40cm)、サクラマス(40cm)がヒット(岡山さん/室蘭市)。
ミヤベイワナのレンジは例年に比べ(3〜5m)深くなっています。早朝、釣れているレンジで反応が無くなったら、深場(7〜10m)探ってみるといいでしょう。深場(7〜10m)の探り方は、スプーン(10〜14g)を風下へ30〜40秒フリーフォールで沈ませ、風上へスロースピードのトローリングでレンジをキープしながらアタリを待つようにするといいようです。
今日のビッグワン ニジマス45cm(高橋さん/苫小牧市)然別湖ガイドマップ
天気 : 晴れ 風 3〜8m 気温 12.0℃ 表面水温 13.0℃(午前6時)
シンキングライン(タイプ5)のハーリングで、ニジマス(30〜41cm)、サクラマス(30〜38cm)、ミヤベイワナ(35〜38cm)がヒット(松村さん/札幌市)。岸釣りエリアでは、ストリーマー(ウーリーバガー)で、大型ニジマス(53cm)がヒット(奥本さん/札幌市)、ドライフライ(#16エルクヘヤーカディス)で、大型ニジマス(45cm、55cm)が釣れています(佐藤さん/東京都)。
ミヤベイワナは、ルアーの場合、ボートからの単純なキャスティング&リトリーブでは厳しい状況。湖中央では、水深(5〜10m)のレンジをキープするために、スロースピードのトローリングがいいようです。通常のラインシステム(ナイロン+スプーン)で、丹念に深場を探れば、ミヤベイワナは多数ヒットしています。(喜島さん/千歳市)。
トローリングシステム(レッドコアライン+ヒメトロ)では、早朝に湖中央のポイント水深(3〜5m)、午後には水深(10m)でミヤベイワナが39匹釣れています。(宮村さん/帯広市)。
[グレートフィッシング然別湖イベント]
唐沢湾渡船専用岸釣りエリアで、鱒釣り紀行作家の奥本昌夫さんのフライフィッシングイベントが開催されました。ちょっと贅沢なランチと、気軽にフライフィッシングが楽しめる少人数限定のイベントです。このイベントはセカンドステージも開催いたします。
今日のビッグワン ニジマス55cm(佐藤さん/東京都)然別湖ガイドマップ
天気 : 晴れ 風 2〜4m 気温 10.0℃ 表面水温 13.0℃(午前6時)
今日のミヤベイワナのヒットレンジは、比較的浅い水深(3〜5m)から深い水深(10〜15m)まで幅広く、各ポイントにより、かなり違いがあるようです。
音更湾をハーリング(シンキングラインタイプ4+ビーズヘッドストリーマー)でミヤベイワナ(30〜40cm)、サクラマス(40cm)を12匹ヒット(近藤さん/神奈川県)。同じくハーリング(シンキングラインタイプ4+マラブー)ミヤベイワナ(25〜30cm)、ニジマス(30〜36cm)が14匹(高津さん/東京都)。唐沢湾渡船専用岸釣りエリアでは、早朝から午前9時までにミヤベイワナ(30〜35cm)が10匹ヒット(辻さんご夫婦/登別市)。
[グレートフィッシング然別湖イベント]
水中写真のプロカメラマン知来要氏をゲストに迎えて、ミヤベイワナ水中写真撮影講座を開催しました。前日12日のTG4セミナーを受講された参加者の皆さんは、実際に水中や水槽のミヤベイワナやニジマスを撮影。今回の写真は知来要さんにより選考され、グランプリ賞にはオリンパス様よりカメラが贈呈されます。撮影した写真は当ウェブサイトでご紹介する予定です。
今日のビッグワン ニジマス45cm(笠井さん/猿払村、佐藤さん/東京都)然別湖ガイドマップ
天気 : 曇りのち濃霧 風 0〜2m 気温 8.0℃ 表面水温 13.0℃(午前6時)
早朝から雨と霧になり、ミヤベイワナは浅い水深(3〜5m)で釣れています。音更湾沖や境界線付近ポイント⑫をルアー(クランク/白)のスロートローリングでミヤベイワナ(25〜33cm)17匹(八木さん/静岡県)。うぐいす湾奥ポイント④では、ルアー(10g/赤金)をスロートローリングでミヤベイワナ(30〜35cm)5匹、サクラマス(30〜35cm)2匹(荒井さん/佐賀県)。フライ(シンキングラインタイプ4+小さいストリーマー)では、ハーリングでミヤベイワナ(23〜35cm)5匹、サクラマス(35〜37cm)2匹、ニジマス(25〜40cm)3匹(三富さん/埼玉県)
かけ上がり周辺をフライ(シンキングライン+ストリーマー・ウェット・ニンフ)でハーリングまたはキャスティング&リトリーブで、大型ニジマスが釣れています。1の湾ではニジマス(40cm)が2匹(半沢さん/士幌町)、午後1時30分〜14時40分までに、ニジマス(35〜40cm)10匹(高橋さん/鹿追町)。ヒットフライは、#10ゴールドビーズヘッドニンフ。フローティングラインのルースニングで釣れています。
(ハーリング・トローリングの際のご注意)
かけ上がり周辺で大型ニジマスを狙う場合は、ロッドを細いロープなどで固定するようにしてください。目を離した瞬間のアタリで、魚にロッドを持っていかれることがあります。
今日のビッグワン ニジマス45cm(佐藤さん/東京都)然別湖ガイドマップ
天気 : 雨と霧 風 0〜2m 気温 8.0℃ 表面水温 13.0℃(午前6時)